デジタルカレッジ*六義園の紅葉ライトアップを撮る
2014年 11月 29日

デジタルカレッジ、「六義園の紅葉ライトアップを撮る」で夜の六義園へ。
紅葉ライトアップ・・でいきなりコレ?な写真で、ごめんなさい(笑)
紅葉のライトアップ、きれいといえばきれいだったのですが、
撮影の被写体として、どう切り取っていいのやら。
やりたいことはあったので、それ以外、さてと思っても、
人の混雑もありテンションも上がらず。
なるべく人のいないところ、いないところをウロウロ。
で、目に留まるものを撮ってました。
1枚目、造詣的にちょっと面白いなぁと思って、
誰も足もとめずに素通りしてくし、これはゆっくり撮れるぞーと
三脚を設置して撮っていたのですが、
気が付けばぐるりとまわりに人が・・
なにかきれいなものでもあるのか・と思われたようです(^^;
で、挙句の果てに、「なーんだ、きれいじゃないじゃん」って・・ww
その他何か所かで、「あの人何撮ってるのかしら」のヒソヒソ声や、
不思議そうな顔をして通り過ぎていかれました(^^;
これが真昼間ならちょっと恥ずかしいという気持ちも湧くのですけど、
暗がりです、顔も見えないとなると、結構大胆になれるもので、
開き直って好きなもの撮っておりました(笑)

通行の邪魔にはならない広い場所の真ん中で座り込んで
向かってくる人たちの足入れてこんなの撮ってみてたり・・。

壁に写った影に心惹かれてたり。

暗い通路に映り込む影も素敵でした。

夜のライトアップならではのものを・・というのが今回のマイテーマのひとつ。
露光間ズームとかぶらしとか。
遊んでたり実験的なことをしているほうが多かったです。
池に浮かぶ落ち葉がちょっと花火っぽくなりました♪

事前のロケハン情報では竹のライトアップはいまいち・・と聞いていたのですが、
今回一番長い時間いたのが竹のライトアップの場所だったかも。
ライトアップの美しさという点では、確かに微妙でした。
あまり人だかりもなかったし(^^;
でも、ライトアップで浮かび上がる竹のフシの造形が美しいなぁと。
あと、竹と回りのグリーンとの色合いも結構好みでした。

爆発させてみたり・・

ズームリングを回す速さやタイミングで、いろいろな画が出てくるのが楽しかったー♪

なかなか三日月にならなくて苦労した月。
ラスト別の場所で、三日月にならんなーと同じく苦労されている片岡先生に遭遇(笑)
4時間の撮影、私にしてはめずらしく半分くらいで集中力が切れていて、
ウロウロしてたところに、みーっけ♪だったので、
ちょっとあれこれ話しかけて、お邪魔しちゃいました。
ごめんなさい(笑)

それにしても人、ヒト、ひと。
やっぱり人の多いところは苦手です(>_<)

さて講評会提出用候補はだいたい絞りました。
っていうか、今回枚数としては、200枚程度あったのですが、
ワンシーンごとの枚数が多いだけで、撮ったシーンが極端に少ない・・
というわけで、絞るもなにも選択肢がほとんどなかったのですけど(^^;
10枚ほど最終候補に残ったのであとはプリントしてみて決定、追い込みです。

浮かび上がる紅葉、なんか夜のお祭りの燃える龍を思い出しました。
地元で1週間開催されるくらやみ祭り、こういう神輿が出るんです(*^_^*)
タイトル、今、思い浮かびました。龍、炎の舞(笑)
===============================================================
【おまけ】
予約が遅れたので、本日届くとは思っていなかった40-150mm、
玄関の扉を開けると、OLYPUSの文字が入った段ボールが♪♪
試し撮り行かなくちゃ!
by littlenap
| 2014-11-29 23:37