季節混合
2015年 12月 30日

東京駅開業100周年記念Suicaの払い込み通知書が今頃になって届いた。
100周年って、手元に届くのは101周年(笑)
半分忘れていたし、テンションも下がっていたので、今更2枚分ねぇ・・と
払い込み用紙を眺めながら溜息。
その他振込だのなんだの、出ていくものは年内に。
夕方、郵便局で所用を済ませ、買い物ついで、ロケハンを兼ねてのカメラ散歩。
いつもはあまり通らない裏通り、なかなかいいじゃんな被写体がいっぱい(^^)
っていうか、えええーっと季節は???
路傍は、秋の花、冬の花、春の花、各種競演(^^;

冬から春へ。様々な区切りの行事と重なることもあり、
たぶん人の心はこの季節の移り変わりに一番反応する。
暖かな”春”のためには、できるだけ寂しげな”冬”がなければいけない。
お花なんて咲いていちゃいけないのである(笑)
日本人のイベントの演出に季節感というものは欠かせないものであり、
それが崩されると、私たちは戸惑う。
お花たちが混乱している。春からずっとそう思い込んでいたけど、
季節を間違えて咲いてしまうお花が混乱しているのではなく、
私たちが混乱してるだけなんだと、冬になって気がつきました。
お花たちのように素直に環境を受け入れられない。
ヒトってやっかいだなーと思います(笑)
この先、新しい文化を作っていかなくてはならないのかもしれませんね。
by littlenap
| 2015-12-30 07:33